「結婚相談所を徹底比較!自分に合った結婚相談所を選ぶ3つのコツ」

このページでは、時間のないあなたが最短で結婚するための「結婚相談所選び」についてお伝えしていきます。どんな結婚相談所があるのか、どんなことをしてくれるのか、あなたに合った相談所を選んで、ムダのない婚活をしましょう。

『結婚相談所の特徴』

<仲人紹介型・個人相談所>

仲人(カウンセラー)がアナタに合ったお相手を紹介してくれます。個人相談所であっても、ほとんどが大手団体に加盟していますので、大手相談所を同じくネット上でお相手を選ぶこともできます。

最近では、会員様の特徴別に特化してサービスを提供する個人相談所が増えています。

例えば、バツイチ専門、高学歴・高収入の男性を狙う女子向け、1年以内に成婚を目指す、職業別など、様々なタイプ別相談所が見られるようになりました。あなたの個性や希望に合わせて探してみるのもオススメですね。

多くの場合、1人で運営しているので、細かいニュアンスが伝わりやすい反面、担当者との相性が気になるところです。

団体に加盟していても利用料金など各相談所が自由設定できることもあり、入会前に無料相談を利用して、しっかり確認しましょう。

〇メリット

・カウンセラーが受け持つ人数が少ない場合が多いので、サポートが手厚い。 

・専門性が高く、成婚しやすい。

×デメリット

・1人で運営している場合が多く、担当替えできない。

◇料金

・クロヤギ相談所

初期費用   20,000円

月会費    男性 8,000円 女性5,000円

お見合い料  なし

成婚料    200,000円

<仲人紹介型・大手相談所>

何人もカウンセラーがいるので、担当者が退職してしまっても、交替することが可能です。会社の方針に従って教育されているので、大きくはずれるといったことはないでしょう。

ただ、カウンセラーの担当人数が多い場合は、どうしてもサービス量が減ってしまうので、より親身にサポートが受けられるよう、一生懸命に取り組んでいるアピールをしていきましょう。

周囲の利用経験者からは「数人お見合いしたが、その後放置された。」「担当者が変わったら、連絡がない。」といった声もたまに聞くので、より多くのアドバイスが受けられるよう、自分から積極的に参加することがポイントです。

〇メリット

・担当者と相性が合わない場合、担当替えしやすい。

・平均的なサービスが受けられる。

×デメリット

・担当人数が多い場合、サポートが手薄になる。

◇料金

・パートナーエージェンシー

初期費用   60,000円

月会費    11,000円~

成婚料    50,000円

・IBJメンバーズ

初期費用  165,000円~

月会費    15,500円

成婚料      0円

<データマッチング型>

情報提供を主とする会社ですので、自分でアプローチでき、助言を特に必要としない人に適したサービスです。一定数の情報提供は期待できるでしょう。

お見合いや結婚についての考え方、接し方、などについてのアドバイスがないため、ありのままの自分で取り組むことになります。基本的には、自分から求めないとサポートが得られないと言えます。

実は筆者も独身時代にお世話になりました。お見合いは何十回もしたものの、1人も交際にはつながりませんでした。今振り返ると、専門家のアドバイスがあれば違っていたかも・・・と感じています。

料金は低めで設定されているので、出会いさえあれば自分で何とかできる、人にかまわれたくない、といった人には利用価値アリだと思います。

〇メリット

・比較的料金が安い。

・紹介人数が多い。

×デメリット

・成婚率が低い。

◇料金

・楽天オーネット

初期費用  106,000円

月会費    13,900円

成婚料         0円

・ツヴァイ

初期費用   95,000円~

月会費    10,500円~

成婚料      0円

『結婚相談所を選ぶ際の3つのポイント』

1.相談サポート体制

担当者が親身に相談にのってくれ、適切なアドバイスをしてくれるかどうかが、スムーズな結婚へのカギとなります。

アナタの心身状態に合わせて、寄り添ってくれるカウンセラーがいると、心強いですよね。

面談形式は、LINEやメール、オンライン等々、相談所によって方法が異なります。

自分が利用しやすい相談可能時間、利用回数なのかを確認しましょう。

2.マッチング、お見合いセッティング

大手団体加盟店では、ネット上であなた自身がお相手を探すことができますが、日々の仕事に追われ、なかなか時間が取れないといった声もよく聞きます。

そんなアナタに代わって、アナタの希望条件に合った人と、お見合い日時や場所までセッティングしてくれる相談所を探しましょう。

デート時の服装に自信のないアナタは、スタイリングサポート、ショピング同行サービスがある相談所が安心です。

3.料金体系

料金体系や内訳が明確であるか、書面で分かりにくい場合は、遠慮なく質問してください。契約前に、休会や途中解約の条件、その他細かいルールなど、後々聞いてなかったということがないように、曖昧な部分がないよう確認しましょう。

 また、なぜその料金なのか、考えながら比較してみましょう。

例えば、成婚料がある相談所は、成婚に向けてより頑張ってくれると思います。

料金設定から、相談所の考え方が想定できそうですね。

                     

                  

『まとめ』

 自分のタイミングでどんどん進められるアナタは、「大手相談所」「データマッチング型相談所」が向いていると言えます。

仕事が忙しく、自分に合った相手を探す暇がない、自分一人ではなかなか婚活が進まないといったアナタは、フォローが充実した「仲人型個人相談所」が間違いなくオススメです。

大手であれ個人であれ、自分と相性の良い、信頼できそうな会社・担当者を選ぶことが重要です。自分の状況や性格、希望条件をよく考え、後悔のないように選択してください。

最近の結婚相談所利用者は、経済的に許す限り、複数の相談所に入会したり、乗り換えしたりする人も増えてきました。

万一、自分に合わない相談所に入会してしまった場合は、早めに相談所を変わる勇気も必要です。アナタの大切なお金と時間が奪われないよう、早急に無料相談を利用して他の相談所も検討してみましょう。

 婚活中は落ち込んだり悩んだり、壁にぶつかることが多いと思います。

専門家のアドバイスを受け、モチベーションを維持しながら、理想の結婚を手にしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。